正楽寺日誌 つれづれなるままに

こころを育てる畑を
荒らさないように

9月画像

 小学四年の女の子が、二年の女の子を屋上から突きおとして殺しました。

小学一年の男の子が、幼い女の子にいたずらしようとしたらお母さんに告げるといわれ、

女の子を井戸に突きおとして殺しました。小学六年の男の子がいつも優しくしてもらっている

近所のお婆さんの店のお金を盗もうとしたのを見つけられ、お婆さんをしめ殺してしまいました。

子どもは人を殺しても罪にならないといって、お母さんを刺した中学生が現れました。

人間の心を育てられ損った子どもが、どんどんふえてきているようです。

これは、心を育てる畑が荒れてきているということではないでしょうか。

心を育てる畑の中で、一番大切な畑は家庭です。その家庭が、いま、心を育てる働き

を喪いつつあるということではないでしょうか。

 家庭は、みんなが疲れて帰ってくるところです。きれいごとのできるところではありません。

でも、疲れをわかりあい、いたわりあい、僅かな喜びもみんなでわけあって大きい喜びにし、

明日への活力に変えていく、それが家庭というところであり、そういう家庭のあり方の中で、

子どもたちも、人間の心をそだてられていくのでしょう。

 亮太君は、母一人子一人の貧しい家庭の子どもです。日が暮れてからでないと、

お母さんは仕事から帰ってきません。そのお母さんが、いつも亮太君におっしゃっていることは、

いつでもとうちゃんが亮太君を見ておられるということです。ですから、

亮太君もそれを信じる子に育てられています。

 亮太君は、いつも、疲れて帰ってくるお母さんを、戸口のところへいって待っています。

お母さんは、帰ってこられると、その亮太君の頭をなでてくださいます。亮太君は、

「とうちゃんのぶんもなでて」とねだります。お母さんは「よし、よし」といってなでてくださいます。

亮太君のさびしかった心はふっとんでいってしまい、しあわせの思いがいっぱいになります。

 でもあるとき、亮太君は勉強のことでお母さんに口答えをしました。お母さんは、

悲しそうな顔をして黙ってしまわれました。その時のことを亮太君は「ぼくは、かあちゃんが

ものをいわないので、だんだんつらくなりました。ぼくは、かあちゃんのところへいって

『かあちゃん、たたいて』と頭をだしました。するとかあちゃんは『もうええから勉強しな』

といいました。『そんならとうちゃんのぶんたたいて』といいました。そしたら『よし』といって、

かあちゃんはわらいながら、ぼくの頭を一つコツンとたたきました。

ぼくはうれしくなって、また勉強をやりました。ぼくはかあちゃんが大すきです」と書いていました。

 貧しく、そしてさびしい亮太君の家庭ですが、亡くなられたお父さんまでちゃんと活かされ、

「心を育てる」立派な家庭になってくださっています。亮太君は、絶対、まちがいのない人間に育ってくれるでしょう。

ページ上部へ