正楽寺日誌 つれづれなるままに

きょうは今日という作品を
仕上げさせていただく日

doc00035320210102121446_001

 高等小学の時のことですから、今でいうと中学一年か二年ということになります。

この頃はみんな、何かに反抗してみたくなる年頃なのかもわかりません。それとも、

私はひどい貧乏の中で育ちましたので、子どもの頃からひねくれていたのかもしれま

せん。元日の日記に、

「みんな、めでたい、めでたいといっているが、何がめでたいのか、どこがめでた

いのか、山も川も、いつもとおなじではないか、何もかも、きのうのつづきではない

か。どこがめでたいのか」

そんなことを書いたのを思い出します。たまたま、父がそれを読んで、

「おまえ、おもしろいうことを考えるなあ」

といい、

「だって、ほんとのことだもん・・・」

といったことを思い出すのです。

 でも、皆さん、新しい年を迎えることが、なぜめでたいのでしょうか。どこがめで

たいのでしょうか。山も川も、何もかもいつもと同じではないですか。私自身を考え

てみても、ぬけてしまった頭髪や歯が、新年を迎えたことで新しく生えはじめてくれ

るということもありそうには思われません。もの忘れのひどくなった頭のはたらきが、

新年を迎えたためにシャンとしてくれたということもなさそうです。体だけではなく、

くらしのあり方だって、「元日や、またうかうかのはじめかな」ということになるこ

とは、ほぼ、まちがいなさそうです。

 私は、正月三が日だけではなく、年中、未明に起床します。起きると、冷たい水で

体中をこすります。健康のためと考えたことは一度もありません。体中にしみついて

しまっているような「うかうか」をこすりおとすためです。私の人生は、もうとっく

に日が暮れてしまって、最後の日が目前に迫ってきています。「うかうか」はゆるさ

れない時になってしまっているのです。だから、冷たい水で体中に目を覚まさせなが

ら、「今日という作品を、きょうは、精いっぱいの作品に仕上げさせていただく日」

と、私自身に、きびしく言い聞かせるのです。

ページ上部へ