私は、今、長女が三歳の秋、お医者さまから
「お気の毒ですが、この病気は百人中九十九人は助からぬといわれているものです。もう今夜一晩よう請け合いません」
といわれた晩のことを思い出しております。
脈を握っていると脈がわからなくなってしまいます。
いよいよ別れのときかと思っていると、ピクピクッと動いてくれます。
やれやれと思う間もなく脈が消えていきます。
体中から血の引いていく思いで、幼い子どもの脈を握りしめていると、かすかに脈が戻ってくれるのです。
このようにして、夜半十二時をしらせる柱時計の音を聞いた感。
「ああ、とうとうきょう一日、親と子が共に生きさせていただくことができた。でも、今から始まる新しいきょうは?」
と思ったあの思い。
「ああ、きょうも親子で生きさせていただくことができた」
というよろこびを重ねて、とうとう新しい年を迎えさせていただくことができた日の感激。