正楽寺日誌 つれづれなるままに 正楽寺日誌 つれづれなるままに

大きな大きな
しあわせのどまんなか

 父が死んだのは数え年の六十三、私が数え年二十八の年の十一月三十日でした。

その頃私は豊岡市の小学校に勤めさせてもらっていたのですが、たいへん寒い日で、

教室の窓から見える近所の家のトタン屋根には霰がはね返っていました。父の病気の中

心は神経痛でしたが、あれは天候に敏感な病気らしく、寒い日、湿度の高い日はひどく

痛むようでした。床に就いて七年、終わりの三年は寝返りも自分の力ではできない程

弱っていました。「こういう日は父の体が痛むんだが、ちょっと帰って見てこようかな」

と思うのですが、学校の仕事も気にかかります。その日は水曜日でしたが、「もう中二日

で土曜日だ、土曜日に帰って看病しよう」と考えるのですが、やはり落ちつけません。

迷っているうちに日が暮れてしまいました。日が暮れてからもまだ迷っておりましたが、

夜、十時、「やっぱり気になる。帰ってこよう」と心が決まりました。

 豊岡から家までは三十二キロちょっとあります。自転車のペダルを踏む私の顔に霰が

痛かったのが忘れられません。だんだん坂道になります。汗びっしょりで家に帰り着いた

のは、もうすぐ夜半十二時というところでした。

 父がたいへん喜んでくれまして、

「生きておれば、役にもたたんわしをこうしてお前たちが案じてくれる。いま息が絶えても、

大きな大きなしあわせのどまんなか、世界中にぎょうさん人間がいるが、わしぐらいなしあわせ

者が世界中にあろうかい」

 その声が、だんだん細くなり、淡くなり、消えていったのが父の最期でした。私は、父が眠った

と思ったのですが、義母が父の鼻に手をかざしてお念仏を称えはじめました。

もう呼吸は消えてしまっていたのでした。

 父は幼くして生母を亡くし、義母や義母が生んだ弟との間でずいぶん苦しんだようでした。

結婚しましたが、私と私の妹の二人を遺して私の母が亡くなりました。それを手はじめにし

二十年間に六つ葬式を出すありさまで病人の絶え間なく、ずいぶん貧乏をしました。

そういうことで、世間の人々の父に対する評価は低くきびしいものでした。

しかし、世間の評価なんかいいかげんなものです。私は、子どもの頃から、深い、確かな「信」

をいただいている父を尊敬しつづけていました。いつか、西元宗助先生が「東井さんにとって

『よきひと』はどうやらお父さんのようですね」と言って下さったことがありますが、

さすが西元先生だと、たいへん嬉しく思ったことでした。

子どもが親を
ほんとの親にしてくれる

 M君たちが卒業していった次の年も六年の担任をさせてもらったのですが、

その学級にOちゃんという男の子がいました。

 二学期のおしまいの頃です。教室の窓ガラスがちょっと壊れているところから、

冷たい風が吹き込みます。私は紙をまるく切って、壊れたガラスを張りあわせました。

そして、

「これからは特にガラスを壊さんように気をつけるんだぞ。そのためには、窓の近く

で遊ばんこと。わかったか?わかったら手をあげろ!」(先生というものは、よく

手を挙げさせるものですが、あんなことでわかったかわかっていないかを調べたつ

もりでいる先生なんか、たいてい、あまり大した先生ではありません。私もその大し

た先生でない仲間の一人なのですが)子どもたちは、一人残らず挙手してくれました。

それで私は安心して職員室におりていったのですが、次の時間が始まって教室には

いってみると、せっかく私が苦心して張りあわせたガラスを、もうちゃんと壊してし

まっているのです。犯人はOちゃんのようです。私の机の上の糊のびんをもって行って

繕おうとしているのですが、こちらは「思わずかッと」きました。そして、どなり

つけてしまいました。「窓の近くで遊ぶなといったじゃないか。何を聞いていたのか。

お前の耳はどこについているのか?」と、矢つぎ早やにどなりつけておいて、彼の耳

をギューと引っ張ってやりました。でも、それくらいのことでは腹の虫がおさまりま

せん。見ますと、私の糊を無断で使っているものですから、「先生の糊を断りもなしに

使っていらんわい」と言いざま、彼の手の糊をひったくってとりました。

その瞬間、先生ともあろう者が、何という残酷な叱り方をしたのだろうかと思いました。

でも、詫びる気持ちにまではなれません。先生の沽券にかかわりますから・・・・・・。

 ところがその翌日です。子どもたちの日記を読み進んでいく中に、Oちゃんの日記帳

にめぐりあいました。

 私は、彼の日記を読むのがこわくなってしまいました。私が耳を引っ張ったこと、

糊のびんをひったくって取ったこと、それが書かれているにちがいないからです。

それを書かないくらいの日記なら、書いても書かなくてもどうでもいい日記です。

 私は、こわくてなりません。でも読まないわけにはいきません。覚悟をきめて、

恐る恐るノートを開きました。

 やはり、Oちゃんは書いていました。が、私を責める文句は一言もないのです。

「ぼくは、きょう、先生が、ぼくたちに寒い目をさせまいと思って辛苦してはって

くださった窓ガラスをこわしてしまいました。ぼくが壊したメゲメゲを、先生がまた、

なおそうとしてくださっているのを見ると、ぼくは、何という悪い子どもだろうかと

思って泣けてきました」

 と書いているのですが、私を責めることばは一言も出ていないのです。私を赦して

くれているのです。あのかんしゃくもちの、残酷な私を、赦してくれているのです。

 私はもう、はずかしさにいたたまれなくなってしまいました。そして、赤いペンで

「こわそうと思ってこわしたのではなかったのに、そしてまた、自分のこわしたの

を繕おうとしていた君だったのに、あんな叱り方をした先生はいけない先生だった

ね」

と、詫び状を書かずにおれませんでした。

 子どもを導かねばならない私が、子どもに導かれて、ここまで来させてもらったのです。

春を信じて
冬を生きている

 ひたすらなる 「信」

 すべての葉をおとしてしまって

 冬を生きている

 雪やなぎ

 やまぶき

 もくれん

 沙羅双樹

 榎

 あじさい

 ・・・・・・

 ・・・・・・

 でも よくみると

 みんな

 既に

 芽を用意している

 蕾まで用意している

 固く

 固く

 その芽を 守り

 固く

 固く

 その蕾を 守りながら

 まだまだまだ

 なかなかなか

 やってこない「春」を信じて

 冬を 生きている

 おがみたくなるような

 植物たちの

 「信」の姿

御正忌報恩講

御本山本願寺では

毎年 1/9~26 に

親鸞聖人御命日法要

御正忌報恩講が

お勤まりになります

 

今年は3年ぶりに現地でお参りさせていただきました

 

20230112_153117  20230112_150440  20230112_150736

 

最速記録?

年末に蕾をつけていた梅が

いつの間にやら

開花していました(ー_ー)!!

 

近年の記憶の中では

最速記録です!

 

20230110_075511

 

5 / 37«...456...»
ページ上部へ