先日、本の整理をしておりますと、御本山から刊行された本が出てきました。
その本は「Q&A」形式で構成されているものでしたので、その中から一つご紹介させていただきます。
「Q宗教なしに立派に生活している人があるのに、どうして信仰が必要なのか。」
「A法律や道徳の尺度からはみ出さないように行動をしていれば、それで良いという考え方もありましょう。
(中略)
宗教は人間の行動よりも、人間の存在そのものを深く見つめていく生き方を知らしてくださる教えであります。
(中略)
宗教は単に「立派」に生きるための手段ではなく「真実」に生きようとする人の大切なよりどころであります。」
『人生の問い』より
「立派に生きる」と世間で評されていることについて考えてみますと、有名学校に進学する、有名企業に就職するなど、
いわゆる地位や名誉、学歴のように、他人から見えるものが多いように思います。
もちろん周りから評価されるように努力することも、そこにある家族の支えも素晴らしいものです。
しかし、それだけが本当に「立派」で「素晴らしいもの」なのでしょうか。
私たちには「心」があります。
「心の豊かな人」というのは、人間としてとても魅力があるものです。
「心の豊かな人」とは「心の育みを大切にされている人」といえるでしょう。
では、心を育むためにはどうしたら良いでしょうか。
それは、「自分の生命、人生としっかりと向き合う」ということです。
この本では、「宗教は生き方を知らせてくださる教えであり、真実に生きようとする人の大切なよりどころである」とあります。
つまり、仏教はそれを知らせてくださり、人生の道しるべとなるのです。ただし、宗教の本を読んで覚えれば良いというわけではありません。
浄土真宗中興(ちゅうこう)の祖(そ)と呼ばれている蓮如(れんにょ)上人(しょうにん)は
「聖教(しょうぎょう)読みの聖教(しょうぎょう)読まずあり
聖教(しょうぎょう)読まずの聖教(しょうぎょう)読みがある」
と、仰っています。
どれほど聖教(教えの本)を読み聞かせることが出来ても、
その真意を読み取ることなく、ご法義(教え)を心得ることもないのは「聖教読みの聖教読まず」だと言うのです。
真実の道(教え)を聞いて、知識として知っているだけでは意味がないということです。
私自身の身の在り方を仏教に問い、生き方を知らせてくださる教えをいかに自分の生活に落とし込み、役立てるか。
それこそが「生きた仏教(仏道を歩むこと)」であり、「心を育む」ということです。
住職自身、一生をかけて関係を築き続けたいと思うのは、心が豊かであり、人として魅力のある人です。
そして、自分自身もそのような生き方に少しでも近づけるように努力したいと、改めて思うことです。
これを読まれている貴方はいかがでしょうか。
ぜひ、この「私」に生き方を知らせてくださる仏様の教えを人生に生かせるように、
これからも繰り返し仏様のお話を聞かせていただきましょう。