今年六月の新聞に、令和六年石川県能登地方地震で被災された方が、能登で営まれていたお店を川崎駅付近で出店するという記事が載りました。
少しでも復興のお役に立てればと思い、何度かお店に伺い、美味しい食事をいただいたことです。
江戸時代の加賀藩士・浅加久敬が残した「能登はやさしや土までも」という言葉があります。
これは、 能登半島の人々の優しさや温かさを称賛するものです。
北陸は古くから浄土真宗の教えが根付いている所であり、阿弥陀様のお慈悲の心が行き届き、土地の人々の性質・文化にも浸透しているのではないか、と能登出身の方が教えてくださいました。
阿弥陀様はすべてのいのちを救うため、限りない光といのちの仏になろうと誓われました。
「阿弥陀」とは「無量・量ることができない」という意味です。
あらゆる世界を 照らし、私たちを救い摂ろうとしてくださる仏様です。
親鸞聖人は阿弥陀様について
十方微塵世界(じっぽうみじんせかい)の
念仏の衆生(しゅじょう)をみそなはし
摂取(せっしゅ)してすてざれば
阿弥陀となづけたてまつる
(数限りないすべての世界の念仏をするものを見通され、摂め取って決してお捨てに ならないので阿弥陀と申し上げる)
と、和讃として書き残されました。
どのような人であっても、追いかけ摂め取ってくださるのが、阿弥陀という仏様なのです。
私たちは自分一人で生きているつもりになって「私が、僕が」と「我を張る」ことばかりで周りの人たちと衝突を繰り返しています。
このような私を摂め取って捨てることのない阿弥陀様が「我」の殻に閉じこもっている私に「一時も早く目覚めよ」とよびかけ続けてくださっているのです。
そのよび声は南無阿弥陀仏の名号として私に届けられています。
親鸞聖人は、阿弥陀様のお心を大変喜ばれ、「ひとへに親鸞一人がためなりけり」(ひとえに親鸞一人のためにはたらいてくださっている)と仰いました。
そして、これは私たちにとっても同様で「◯◯(貴方の名前)一人がためなりけり」なのです。
この度は、このような阿弥陀様を生涯かけて喜ばれた親鸞聖人の御命日法要「報恩講」です。
私たちが今、阿弥陀様のおはたらきに気付かせていただくことができたのは、親鸞聖人のおかげ、そして、聖人とご縁を結ぶきっかけとなった先立たれた方々のおかげで、すべて「おかげさま」の世界であります。
一つずつのご縁に感謝申させていただきながら、ご一緒にお参りいたしましょう。